体癖はじめの一歩♪の吉沢です。
6種の回にお越しいただいた皆さま、
ありがとうございました。
生であるというライブの良さを体感するのは、
現場にいらっしゃった皆さんしか感じることができません。
そのときでないと出てこない話というのがあるんですよね。
集ったこの面々で織り成した成果です。
たとえば、私も受講生として経験していますが、
師匠の名越先生が講義の最中にひらめいて、
これは新たな発見だ!ということをおっしゃるんですが、
その瞬間のその熱量を同じように感じることは
極めて困難です。
熱意のあるなしということではなくて、
ずっとそのことについて考え続けていてはじめて
ハッ!とするんです。
その場所で名越先生以上に考え続けている人が
いないので、そのタイミングで、
「なるほど!そういうことか!!!」と瞬間的には
わからないんですね。
それでもどういうことだろうかという疑問を
頭の片隅にずっと持っていると
自分なりに「これか!!!」と掴むときが来ます。
難しいことではなくて、
腑におちる、という感覚かもしれません。
しかも、自分の成長と共にそれを何度も経験できます。
そして、新たに自分の体癖を通じた発見があるとき
なんとも言えない喜びがあるんです。
ハッとする経験までぜひたどり着いてください。
前に立って見ていると皆さんの表情がよくみえます。
体癖はじめの一歩でお話ししていると、
皆さんそれぞれに「何か掴んで帰るぞ」というお顔をされています。
それが最も、学びを深める核心なのです。
6種の幅をどうか楽しんで、人間の幅を感じて、
体癖論との出合いを面白がってもらえたら本望です。
本当に楽しかったです。
皆さんありがとうございました!
🍀
それでは今回もお越しいただいた方の声をご紹介します。
(アンケートにて掲載許可いただいた方のみ掲載しております。)
講座の内容で面白かったこと
- 6種には幅があるということでしたが、まだ自分の中で深めきれていないので、先入観を持ちすぎず見ていきたいと思います。
- 6種の「本音を異性にしか話さない」ということが友人のケースを通じてリアルに理解することができました。多くの芸能人、映画、音楽を聞けたため、非常に参考になりました。
- 体癖ごとに「歌い方」を比べるのが興味深く、もっと深掘りしたくなりました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
🍀
次回は11/9(土)18時30分〜、隣町珈琲にて。
感情と食欲がキーワードの
3種についてお話しします。
お楽しみに♫
⏩次の日程を見る☘
