次の講座は4/22(土)

【受講者の声】2019/11/9(土) 体癖はじめの一歩 第22回

体癖はじめの一歩♪の吉沢です。
3種の回にお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。

皆さんとの3種の回が楽しすぎてスキップしながら
次回の4種の資料も楽しく集めています。

昨晩ハッとしたんです。
なるほど。4種よ…奥が深すぎる。

次回4種の回でお会いできたらうれしいです。

前回のまとめ

◯「質問する」ということについて

◯体癖論とは
・体癖概論…体型と感受性(性格との違い)
・自分の体癖で言葉を理解している、ということ
・奇数と偶数、感受性は身体的快を求めるところが原点。
・体癖診断は消去法から。それぞれの雰囲気をつかむ。

◯3種について
・典型的体型、雰囲気の明るさ
・3種の軽(かろ)みと10種、8種とのちがい
・感情の転換
・食欲により満たされる身体的欲求
・左右差があるということ
・リーダーシップのとりかた
・ひらめき
・怒りの特徴
・「直感」と「直観」のちがい
・体癖診断は身近な人ほど難しい
・体癖診断は1種類に絞る、の意味
・緊張しすぎたあとの身体的欲求

🍀

それでは今回もお越しいただいた方の声をご紹介します。
(アンケートにて掲載許可いただいた方のみ掲載しております。)

講座の内容で面白かったこと

  • 今まで何の体癖だろうと思っていた人が、はっと○種なのでは!!?と思う瞬間が出てきた。TVを見ていて、芸能人やスポーツ選手の体癖を研究するようになった。会社の人に6種を新たに見つけました!
  • それそれの体癖の特徴を聴きながら、自分の周りの人の顔を思い浮かべて、「なるほどなぁ」といろいろと納得できるところがありました。
  • 3種の作る曲の雰囲気が、横に揺れたくなるような仕上がりで面白かったです。分かりやすかったです。
  • 「責任」に対しての3種の捉え方が知れたのがよかったです。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

🍀

次回は11/30(土)18時30分〜、隣町珈琲にて。

感情と食欲がキーワードの
4種についてお話しします。

お楽しみに♫

次の日程を見る

2019/11/30(土)「体癖はじめの一歩」第23回のご案内