次の講座は4/22(土)

【受講者の声】体癖講座 2020/11/21(土)

参加者の声

名越式体癖論、体癖はじめの一歩の講師の吉沢です。

今回は17名の方にご参加いただきました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

次回は、芸能人の体癖診断を行ったあと、その感受性の特徴について詳しく解説します。
現地のお申し込みは既に埋まりつつありますが、『体癖ってなに?』という全く初めての方でも分かるようにお話ししますので、ご安心ください。

体癖講座2020/12/12(土)名越式体癖論 | 初級から中級編

今回のアンケートを紹介します。
(許可いただいた方のみ掲載しています。)

講座の感想・面白かったこと

  • 芸能人の体癖診断が面白かった。消去法でやっていくのだなとわかった。
  • 4種の奥ゆかしさ。身近に4種と思う人がいるので、微妙なニュアンスを聞いて、共感する部分がありました。
  • 各体癖の好きな色、ファッションについて後半少し触れられましたが、自分に当てはまることもあり、もっと詳しく知りたいと思いました。
  • 4種体癖の説明が、「わかるわかる」って感じでした。
  • 感受性≠性格。性格=Life Styleという言葉がよかった。ただ、どこまでが性格でどこまでが感受性なのか区別が難しいと思いました。
  • 各体癖の勘所がよくわかりました。

体癖を学びはじめてからの変化

  • 親しい友人を何種だろう?と考える時、今まで自分が持っていた彼女・彼に対する共感が一度全てリセットされ、新しい視点で見ることができた。
  • 身の回りの人の体癖を推定できるようになってきました。後輩から進路相談を受けたときに、相手の体癖を考えながら話す内容を選ぶことができました。
  • 電車に乗っているときに、向かいの人を観察する楽しみができました。足の組み方や、靴下が派手だったり、柄on柄だから何種かな?と予想して楽しんでいます。

 

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。