名越式体癖論、体癖はじめの一歩の講師の吉沢です。
今回は13名の方にご参加いただきました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
それでは、今回の参加者の声をご紹介します。
講座の感想・面白かったこと
- 各体癖の類似性や相違点を比較しながらご教授いただけるのでとても勉強になります。
- 2種・4種・6種の見分け方が参考になりました。あと2種の深堀が面白かったです。
- 2種の「信念を持たないことで客観性を担保する」という点が興味深かったです。1種の「原理原則」に基づいて客観性を得ようとする」というのとも別なのだという点が面白かったです。
- 今日は2名の有名人で説明してもらえたので、2種のイメージが少しつかめたような気がします。
体癖を学びはじめてからの変化
- 体癖論の考え方を学ぶことで他人の感受性に対する興味が日常的に高くなり、色んなことに感動しやすくなったように感じます。たまたま見ていた音楽番組の歌詞とか、昔家族で撮った動画を見返した時のワンシーンとか。
- 親戚や職場などで起きる、対人関係の衝突に体癖の差を少しずつ感じるようになってきました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。