次の講座は6/3(土)

体癖はじめの一歩とは?

名越式体癖論について学べる講座です。
精神科医・名越康文先生の弟子である吉沢が、はじめての方〜中級者向けに教えています。

東京・銀座で開催しています。
オンライン参加もできます🙆‍♀️

体癖(たいへき)ってなに?

体癖とは、
人と出会ったとき、一人一人をゼロから知るようなやり方ではなく、

その人のからだのくせ、体型・体質は感受性と強くリンクしているため、
その人の体癖がわかれば感受性の傾向がわかる、という性格分類です。

野口晴哉先生がつくられた体癖論をベースに、
精神科医・名越康文先生が自身の臨床経験を加味してつくった《名越式体癖論》を、
この講座ではお伝えしています。

名越式体癖論では、人間の感受性を10通りにわけて把握します。

 

体癖はじめの一歩はこんな方にオススメ

  • 自分への理解を深めたい
  • 気になるあの人のことをもっとわかりたい
  • すぐにイラッとしてしまう対人関係をなんとかしたい
  • 家族やパートナーとうまくやっていきたい
  • 職場のチームワークをよくしたい
  • もっと人生を楽しみたい
こんな方に体癖はじめの一歩はオススメです🙆‍♀️
  • 名越先生のyoutubeで体癖に興味もった
  • そもそも体癖ってなに?

はじめて学ぶ方向けに、毎回基礎からお話しているので、いつからでもご参加いただけます。

体癖や心理学の知識がゼロでも大丈夫です◎
ぜひ、一緒に深めていけたらうれしいです。

 

ここがポイント

①基礎が学べる

②1つの体癖をじっくり

③体癖の見分け方を学べる

 

体癖はじめの一歩って誰がやっているの?

名越康文先生の弟子が開催しています。

講師の吉沢

精神科医・名越康文先生に師事し、体癖はじめの一歩の講師をしております。

法学畑から巫女や真言宗行者得度を経て、銀座にカフェをオープン。
それぞれが自由に選択できるようになるために体癖を広めたいと思い、今は名越心理学における体癖論を教えています。

三宮

運営事務局。精神科医・名越康文先生に師事しています。サイト管理人。
あだなは、みんみん。

 

お申し込み

受講者の声

初参加で緊張していましたが、先生の雰囲気があたたかくて安心しました。終わってみるとあっという間でした。質問にも丁寧に答えていただき、ありがとうございます。今回受講してみて、さらに体癖論の理解を深めたいと思いました。

名越先生の動画で聞いてはいましたが、全体像や詳しいところがわからないなと思って参加しました。具体例を挙げての解説、とてもわかりやすかったです!

はじめて参加しましたが、一人で診断していると分からなくて迷ってしまうこともありますが、先生の解説や参加者の皆さんの意見を聞くことができてとても楽しかったです。

 

よくある質問

大丈夫です🙆‍♀️毎回、初めて学ぶ方のために体癖の基礎からご説明していますので、ご安心ください。

こちらの記事で紹介しています。

アーカイブ視聴は残念ながら今のところご用意がございません。日程のご都合が合わない場合、他にも体癖を学ぶ術がありますので、ご紹介いたします。

名越先生の性格分類ゼミ
http://nakoshisemi.yakan-hiko.com

名越先生性格分類ゼミの通信講座(DVD)
https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshisemi/

我々と同じく、名越先生の弟子開催の初級講座
https://note.com/aichan_taiheki/m/mb6d38672a1af/hashtag/726134

大丈夫です。ご参加いただける回にお越しください。

 

メニュー