次の講座は4/22(土)

体癖の参考書

体癖論を学べる、おススメの参考書をご紹介します📝

1)「〈新版〉自分を支える心の技法」名越康文(著)  小学館新書

初めての方は、まずはこちら!
8章目の「性格分類を学んでストレス解消!」で、体癖について分かりやすくまとめてあります。 
初心者にも平易な言葉づかいで説明されているので、体癖の全体像をつかむのに最適だと思います。

Amazonのサイトへ

2)  名越式性格分類ゼミ 公式テキスト(電子版)  夜間飛行発行

名越先生の性格分類ゼミ(通信講座版)の公式テキストが電子版で販売されています。
体癖ごとに購入できるので、気になる体癖から読んでみるのも🙆‍♀️

夜間飛行のサイトへ


また、本ブログでも名越先生の弟子が体癖の基礎についてご紹介していますので、ぜひご一読ください。

ここまでご紹介したのは、<名越式体癖論>の参考書です。

体癖論は、整体師である野口晴哉先生が創始されました。
名越康文先生が動画や講座を通じて伝えておられるのは、野口晴哉先生がつくられた体癖論をベースに、精神科医としての臨床経験を加味してつくったものになります。

最後に、体癖論の創始者である野口晴哉先生のご著書を紹介します。

3)「体癖」野口晴哉(著) ちくま文庫

「体癖」で検索すると、まずこの本を目にする方も多いのではないでしょうか。
筆者は、この本ではじめて体癖論を知り、衝撃を受けて名越先生の性格分類ゼミに通い始めました。
先に紹介した本より難易度は上がりますが、ご興味のある方はぜひご覧になってみてください。

Amazonのサイトへ


今、その好奇心を大切に、ビビッと来たものから手に取ってみてくださいね🙆‍♀️


三宮(体癖はじめの一歩  事務局)

2 COMMENTS

現在コメントは受け付けておりません。